ニコ生にコメビュ機能、録画機能、PIP、コメント読み上げ機能、シークバーOFF機能、ニコ生ゲーム音ミュート、映像加工、などなどの拡張機能を追加します
ニコ生拡張機能 へもツール Extension
※ニコ生がバージョンアップされた場合は動作しなくなります。
※ご利用は自己責任でお願いします。
ニコ生に色々な拡張機能を追加する『へもツール』です。
下記の機能を追加します。
■コメビュ機能
コメントの隣にIDや名前などが表示され、誰がコメントしたのかわかりやすくなります。
■コメント読み上げ機能
コメントを音声で読み上げます。
■棒読みちゃん連携機能
コメントを棒読みちゃんで読み上げます。
■録画機能
視聴中のニコ生を録画できます。
■右クリックメニューOFF機能
右クリックを利用するニコ生ゲームの場合(魔道士vsゾンビ?など)、右クリックによるメニュー表示が邪魔になる場合があるので、メニューを表示しないようにします。
■シークバーOFF機能
シークバーを無効/有効を切り替えられるようになります。ニコ生ゲームで遊んでいるときに、誤クリックを防ぎます。
■配信映像OFF
ニコ生ゲームはそのままに、配信映像のみを表示OFFにします。
■配信音ミュート
ニコ生ゲームの音はそのままに、配信映像のみミュートにします。
■ニコ生ゲーム画面OFF
ニコ生ゲーム画面の表示をOFFにします。
■ニコ生ゲーム音ミュート
配信映像の音はそのままに、ニコ生ゲームのみミュートにします。
■ニコ生ゲーム自動ワイプ
ニコ生ゲームが起動されたとき、配信画面を隠さないように配信画面を右下に移動します。配信者の画面を見ながらニコ生ゲームが楽しめます。
■映像加工
ニコ生の配信映像を左右反転させたり明るさを調整します。
■小窓表示機能
ピクチャー・イン・ピクチャーと呼ばれる機能です。
コメント表示にも対応しています。負荷が高くなるのでお気をつけください。
---------------------------------------------------------------------------
<Special Thanks!開発をご支援くださった方々>
N.K.さん、ふんすけさん、むじゅりんさん、しょこたん꒰◍ᐡᐤᐡ◍꒱さん、ばにー・ろんぷすさん
---------------------------------------------------------------------------
◆更新履歴
バージョン0.38.7 (2024.10.1)
・イベントに参加中の配信を視聴したときに画面がフリーズする問題の修正
バージョン0.38.6 (2024.8.25)
・へもツールの各機能のメニュー表示のON/OFFを切り替えられる機能を実装
バージョン0.38.5 (2024.8.19)
・別途棒読みちゃんを導入することで棒読みちゃんにコメントを読んでもらえます。
・録画機能のバグ修正
バージョン0.38.4 (2024.8.17)
・コメビュ機能のオプション機能であるコテハンの機能を拡張しました。コメントを右クリックすると、そのユーザーのコテハンを編集することができます。
バージョン0.38.3 (2024.8.12)
・コメビュ機能(β版)において装飾コメントのユーザー名が<取得失敗>と表示される問題を修正
バージョン0.38.2 (2024.8.12)
・コメビュ機能をβ版としてリリース
バージョン0.38.0 (2024.8.7)
・コメビュ機能を停止中
バージョン0.37.3 (2024.6.7)
・ニコ生のバージョンアップによりコメビュ機能が動かなくなっていた問題を修正
バージョン0.37.2 (2024.5.16)
・[コメント色設定]がうまく動かなくなっていた問題を修正
・右クリック時に[コメント履歴]の表示は消すように調整
バージョン0.37.1 (2024.5.13)
・コメント履歴機能の不具合を修正
バージョン0.37.0 (2024.5.12)
・コメビュのオプションに[コメント履歴機能]を追加
・自分が視聴してからの初コメは太字で表示するよう改善
バージョン0.36.5 (2024.5.5)
・シアターモードで表示が崩れる問題の修正
・コメビュ幅の調整バーの不具合修正
バージョン0.36.4 (2024.5.3)
・コメント欄まわりの見た目を微調整
・コメビュに「コメント番号非表示」オプションを追加
バージョン0.36.3 (2024.4.22)
・ニコ生アップデートによりコメント色変更メニューが表示されなくなっていた問題の修正
バージョン0.36.2 (2024.3.21)
・コメントの右クリックメニューが他のエリアの背面に隠れる問題の修正
バージョン0.36.1 (2024.2.22)
・ニコ生ゲーム音ミュート機能がONのときに、音量スライダーをマウスホイールで増減できるように改善
バージョン0.36.0 (2024.2.5)
・簡易録画機能に録画の映像ビットレートを最大10Mbpsまで設定できるように修正
バージョン0.35.7 (2024.2.3)
・ニコ生アップデートによりNG設定画面が表示されなくなった問題を修正
・ニコ生アップデートにより自分のなふだコメントの名前の表示が崩れる問題を修正
バージョン0.35.6 (2024.1.1)
・コメントのスクロールが動かなくなる問題を修正
・パフォーマンス改善
バージョン0.35.5 (2023.12.31)
・コメントが超大量に流れる配信において、流れるコメントがカクつく問題を軽減。
バージョン0.35.4 (2023.12.30)
・お知らせの追加
・UIの微調整
バージョン0.35.3 (2023.12.29)
・ニコ生ゲーム自動ワイプ機能の不具合を修正
・UIの微調整
バージョン0.35.0 (2023.12.28)
・ニコ生ゲーム自動ワイプ機能を追加
・お知らせ機能を追加
バージョン0.34.1
・不具合修正
バージョン0.34.0
・録画機能のコーデックをH264, AACに修正
・録画したファイルのシークバー問題を修正
・録画機能のPC負荷を削減
・映像加工機能に回転機能を追加
バージョン0.33.3
・チャンネル放送が簡易録画できない不具合を修正
バージョン0.33.2
・ニコ生のプレイヤーVer 455.0.0に対応
・録画機能のファイル名の命名規則を改良
・コメント欄の右クリックの色変更機能が復活
・細かな不具合修正
・制限事項:配信者側ではコテハン機能が動作しない
バージョン0.32.0
・ニコ生のプレイヤーVer 447.0.0に対応
・制限事項:配信者側ではコテハン機能が動作しない
バージョン0.31.0
・ニコ生のプレイヤーVer 429.0.2に対応
・ユーザーアイコンの大きさが正常に拡大されなくなった不具合を修正
・コメントの色変更機能が正常に動作しなくなった不具合を修正
バージョン0.30.0
・コメビュ機能のアイコン表示をONにしている場合、コメント欄のアイコンをクリックしてユーザーページに遷移できるように修正
・184コメント、IDコメントのどちらのモードになっているかわかりやすくなるように修正
・コメント欄の一番下へスクロールするボタンの動作を少し調整
バージョン0.29.9
・コメビュ機能のオプションに『右クリックでコメ色変更』を追加
・初回インストール時はコメビュ機能がデフォルトでON状態になるよう仕様修正
バージョン0.29.8
・NG設定画面でNG内容が表示されなくなるバグを修正
バージョン0.29.7
・特定の条件下で配信の音量が突然大きくなる不具合を修正
・コメント欄で右クリックするとコメント欄が最下部にスクロールする不具合の修正
・『コメビュ幅の調整バー表示』機能がONの状態でフルスクリーン表示にすると調整バーが表示されたままになる不具合を修正
バージョン0.29.6
・『コメビュ幅の調整バー表示』機能の不具合修正
・『プレ垢マーク表示』機能で一般アカウントのマークも表示
・その他いくつか細かいバグを修正
バージョン0.29.5
・パフォーマンス改善(超大量のコメントでもコメントの流れがカクつきにくくなりました)
・コメビュのスクロール不具合の改善
・コメビュ機能に『アイコン表示』オプションを追加
・コメビュ機能に『コメビュ幅の調整バー表示』を追加
バージョン0.29.4
・『録画機能(β版)』を追加
・公式放送でもコメビュの名前が一部表示されるようになった(仕様により自分の名前は自分には表示されません)
・『ニコ生ゲーム音ミュート』機能を有効にしているときに配信映像まで無音状態になる不具合の修正
・その他もろもろの不具合修正
バージョン0.29.3
・『映像加工』機能を追加
・『ニコ生ゲーム音ミュート』機能を有効にしているときに配信映像まで無音状態になる不具合の修正
・拡張ツールが更新された場合にポップアップを表示
バージョン0.29.2
・不具合修正
バージョン0.29.1
・『ニコ生ゲーム音ミュート』機能を有効にしているときに配信映像まで無音状態になる不具合の修正
バージョン0.29
・コテハン機能を追加
・プレ垢表示機能を追加
・コメントの読み上げ機能を追加
・細かな不具合を修正
バージョン0.28.1
・Chrome拡張機能のDarkReaderを入れている場合でもコメントの行がダークモードになるように修正
バージョン0.28
・長めのコメントは最大2行まで折り返して表示できるよう修正
バージョン0.27, 0.27.1
・一般 / 未ログイン時にボタンが表示されない不具合の修正 (むじゅりんさん @mujurin_2525)
バージョン0.26
・コメントがまだ無い放送のときに拡張機能の初期化に失敗する問題を修正
バージョン0.25
・拡張機能の初期化を待機する時間を5秒から5分に変更
・拡張機能の初期化に失敗した場合にエラーメッセージを表示しないように変更
バージョン0.2
・公開
Source Manifest.json
How to download and manually install ニコ生拡張機能 へもツール extension for Chrome
Looking for a way to install ニコ生拡張機能 へもツール extensions for Chrome, you can search for them in the Chrome Web Store, clicking the "Add to Chrome" button, and following the straightforward process.
However, you may need to install ニコ生拡張機能 へもツール extensions manually, this article outlines two simple methods to effortlessly install ニコ生拡張機能 へもツール extensions, whether they come as unpacked folders in compressed formats like .zip or as .crx files.
Method 1: Download ニコ生拡張機能 へもツール extension and manually install through Drag &Drop
If you ever need to manually install a ニコ生拡張機能 へもツール extension for Chrome, don't worry, it's a simple process. Just follow these easy steps, and you will have your extension ready to use in no time.
Step 1: Download the ニコ生拡張機能 へもツール Extension by clicking the "Download CRX" button on the website.
Look for the ニコ生拡張機能 へもツール extension you wish to install. Go to the website and download the ニコ生拡張機能 へもツール extension package, which is usually a .CRX file and comes in a zipped file. Here ".crx" file is the format for ニコ生拡張機能 へもツール extension that contains all the data.
Step 2: Extract &Arrange Files
Once the file is downloaded, extract that file into its own folder. Similarly, give that extension files a permanent home. In other words, keep it in a folder that you don't accidentally delete it because these files will be needed to make that extension work.
Step 3: Go to the Chrome Extensions Page
Open Google Chrome and in the address bar, type chrome://extensions; it will open the Google Chrome extensions page. Make sure that "My extensions" is selected in the sidebar.
Step 4: Drag and Drop the Extension
Now, go to the folder where you extracted the ニコ生拡張機能 へもツール extension and drag &drop the extension file from there anywhere onto the extension page within Google Chrome.
Step 5: Complete the Installation
Once you drag and drop the extension file, follow the steps that Google Chrome takes you through. Similarly, if the extension file is of .crx file format, you will be required to review the permissions and then add the extension.
Now, you can manage that added extension as you would like to with any other Chrome extension that you added through Chrome Webstore. Its icon will also appear in the Google Chrome Menu on the right side of the address bar once you activate it.
Method 2: Download ニコ生拡張機能 へもツール extension for Chrome and install in Developer Mode
This is another method to install ニコ生拡張機能 へもツール extension manually, but the twist is that here, you install by enabling the developer mode option provided in Google Chrome. This mode is commonly used for testing extensions or running unpublished tools.
Step 1: Download the ニコ生拡張機能 へもツール extension file
Select and download the ニコ生拡張機能 へもツール extension by clicking the 'Download CRX' button on the website.
Step 2: Extract the downloaded contents
Convert the file to a ZIP file if it is in CRX format then extract the ニコ生拡張機能 へもツール extension zip file or folder that you downloaded. Make sure you extract it using the same folder name and keep it safely in another folder, so you don't delete it by mistake. The extracted folder will be needed to keep your ニコ生拡張機能 へもツール extension running.
Step 3: Open Chrome Extension Setting Page
In the address bar of Google Chrome, type chrome://extensions and open the Chrome Extension Page.
Step 4: Enable Developer Mode
After opening the Chrome Extension page, look at the top right side, and you will find the toggle option of "Developer mode."Simply enable that developer mode option.
Step 5: Load the Unpacked Extension
Once you enable the developer mode option, you will see the menu of Load Unpacked, Pack Extensions and Update. From that, select the option "Load unpacked."
Step 6: Select the Extension Folder
Once the pop-up opens upon clicking Load unpacked, select the ニコ生拡張機能 へもツール extension directory and click on the "Select Folder "button.
Step 7: Confirm and Install
After you select an extension folder of a Google Chrome extension you're installing manually, confirm its installation for the final time and let the installation complete.
Conclusion
Here we've made a step-by-step guide on How to manually install ニコ生拡張機能 へもツール extension in 2 ways. We hope this guide proves helpful.
Similar Extensions
nicoExpansion 4,000+ 7 ★ 2.5MiB
にこさぽ (ニコ生サポート) 4,000+ 119 ★ 4.93MiB
ニコ生コメビュ 4,000+ 3 ★ 70.42KiB
nico downloader 4,000+ 109 ★ 8.53MiB
x-zombie-killer 4,000+ 117 ★ 129KiB
ニコ生アラート 4,000+ 7 ★ 320KiB
Niconico-PepperMint+ 4,000+ 7 ★ 400KiB
ニコ生自動次枠移動 4,000+ 35 ★ 74.61KiB
_bem_tv ext 4,000+ 131 ★ 791KiB
Douga Getter 4,000+ 146 ★ 90.72KiB
Stream Life 4,000+ 43 ★ 3.8MiB
ツイキャスコメント楽々送信 4,000+ 2 ★ 104KiB
Twitch Chat Danmaku 4,000+ 94 ★ 34.09KiB
nicopip 4,000+ 39 ★ 52.0KiB
Flow Chat for YouTube Live 4,000+ 48 ★ 337KiB
5CH STYLE FORMAT 4,000+ 48 ★ 45.52KiB
YouTube LiveChat Flusher (Danmaku LiveChat) 4,000+ 32 ★ 36.13KiB
Control Panel for Twitter 4,000+ 647 ★ 104KiB
コメント増量 4,000+ 61 ★ 371KiB
Youtubeフィルタ 4,000+ 137 ★ 127KiB
強震モニタ Extension 4,000+ 153 ★ 224KiB
TabToPopup 4,000+ 7 ★ 27.9KiB
DetailedTime 4,000+ 19 ★ 47.7KiB
Capturables - All You Need Is Capture 4,000+ 70 ★ 103KiB
User reviews
くろごま (ID: 0000006f4bb2dfbe) Voted 5 ★ - Updated 10/12/2023
999 888 (ID: 0000007ce9333cb4) Voted 5 ★ - Updated 09/28/2023
mine (ID: 000000e0f3a50078) Voted 5 ★ - Updated 09/14/2023
T O (to-ne) (ID: 000000cd83648511) Voted 5 ★ - Updated 07/31/2023
Cozy (ID: 000000369a77a3b5) Voted 5 ★ - Updated 05/16/2023